かなり気分的な日記

自分が読んだ本の履歴です。

【完訳 7つの習慣】 スティーブン・R・コヴィー

商品の説明

出版社からのコメント

7つの習慣 成功には原則があった! 』が、スティーブン・R・コヴィー博士没後1年を期に新たに訳し直され、『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』として刊行いたします。

日本語に翻訳されて17年。ベストセラーの「7つの習慣」を、なぜ新たに訳し直さなければならなかったのか。そしてどう変わったのでしょうか。

レビュー

本書の「関心の輪/影響の輪」という部分が読みたくて、会社の後輩に借りました。
昔は、私自身、自分で決めることができないタイプの人間でした。
でも今は、『主体的に考えて行動する方が、余計なことで悩まなくて済むので、結果的に物事がうまくいく』と思うようになりました。
自分で決めたことなので、失敗しても何がダメだったのか、次どうしようかと考えるし。
人の意見に流されて決めたことでも、自分で決めたことだからと考えると、不満ではなく、反省する方に意識が向きます。

[読んだ箇所]
第二部 私的成功
 第1の習慣 主体的である
  - 自分から動くのか、動かされるのか
  - 言葉に耳を傾ける
  - 関心の輪/影響の輪
  - 直接的、間接的にコントロールできること、そしてコントロールできないこと
  - 影響の輪を広げる
  - 「持つ」と「ある」
  - 棒の反対側
  - 決意を守る

【できるリーダーは、「これ」しか言わない  76のすごい言葉】 伊庭 正康

商品の説明

内容紹介

忙しすぎるリーダー必読!
たったひと言で部下が自ら動き出す「魔法のフレーズ」。

あなたは、こんなメンバーに悩んでいませんか?
・何をお願いしてもすぐに「無理です」と言って動こうとしない
・指示をすれば動いてくれるが、指示がないと何もしない
・ミスを指摘しても言い訳ばかりで改善しようとしない
かといって、ここで強い言葉を使ったら「パワハラ」と言われてしまうのが、現在の上司の辛いところ。
では、どうすればいいのか。
「たったひと言」でその状況を打開できるのが、本書で紹介する「76の言葉」。
たとえば、すぐに「無理です」と諦めてしまう部下には「何があればできるかな」と問いかける。
人のせいにしがちな人には「われわれができることで考えない?」と促す。
何も決めようとしない人には「AとB、どちらが近い?」とやんわりと決断を迫る。
このようなフレーズで、やる気を削ぐことなく、自然と部下を前に向かせることができるのだ。

その他にも、「気持ちよく引き受けてくれる頼み方」「刺さるほめ方」「嫌われない叱り方」「リスクをあぶり出す言葉」など、使えるフレーズが満載。
20万部ベストセラー著者が贈る、「今すぐ使えるフレーズ集」。

レビュー

これは言葉のチョイスについて書かれた本です。
言い方ってとても難しいです。
言ってはいけないことを無意識に言っていたり、
本人のモチベーションを下げるような説教になってしまったりと。
そういう自分自身の発言を見つめなおすために手に取ってみました。
以下の本と一緒に購入し、2冊セットで読みました。
hx5454.hatenadiary.org

【できるリーダーは、「これ」しかやらない】 伊庭 正康

商品の説明

多忙な管理職のみなさん、1人で頑張って空回りしていませんか?
プレイヤーとして優秀だった人ほど要注意。「間違った頑張り」で部下のやる気や主体性を奪ってしまっているかもしれません。

実は本書の筆者も、リクルートで初めて営業リーダーになった頃は、そんな「1人で頑張りすぎるリーダー」だったといいます。
しかしその後、猛烈な反省から、うまくいっているリーダーの言動を観察し、さらにそれを自ら実践・アレンジし続けることで、独自かつ効果的な「任せ方」を体得。その結果、プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰を4回受賞しました。

本書では、そんな筆者が、部下のやる気と能力をフルに引き出す「リーダーの正しい頑張り方・任せ方」を、具体的にアドバイス
忙しすぎる管理職を救う1冊です!

レビュー

私も管理職という立場ですが、自分のやり方が本当に正しいのか?
そんなことを日々自問自答する毎日です。
そんな時にこういった本を手に取ってみて、再確認したりしています。
以下の本と一緒に購入し、2冊セットで読みました。
hx5454.hatenadiary.org

【「技術書」の読書術 】達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック IPUSIRON (著), 増井 敏克 (著)

商品の説明

まえがきより(IPUSIRON)

本書は「読書術」と銘打っていますが、読書に関する全般を解説しています。本の選び方から始まり、本の読み方、そして本を読んだことを活用する方法について言及しています。(中略)

好きこそが上達の近道とよくいわれていますが、技術書の読書が好きであればほとんどの悩みを解決できるはずです。たとえば、難しい技術書に出会って思い通りに理解できなかったとしても、読書の過程を楽しんでいるため、落胆せずに済みます。落胆するどころか、次の本を早く読みたいという気持ちが強くなるはずです。本書の特筆すべき点は、2人の著者が技術書の執筆を生業にしていることです。つまり、技術書を読むのも書くのも好きで、それを仕事にしてしまったのです。経験にもとづく解説を読むことで、読者の皆さんにも読書の魅力を感じてもらえるはずです。

レビュー

技術書を読むのが苦手で、面白そうだなと思って手に取りました。

『「読書にルールなし」目的を達成できれば読み方はなんでもいい』ということで、本書も乱読で、好きなところから読んでみました。

そしたら、飽きずに気が付いたら全部読んでいました。

たまに読み返したくなる本です。

-【プロフェッショナルの原点】P.F.ドラッガー+ジョセフ・A・マチャレロ著/上田惇生(うえだあつお)訳〜ダイヤモンド社〜

プロフェッショナルの原点

プロフェッショナルの原点

商品の説明

内容紹介

組織に働く人たちが、時間管理・集中の方法・強みの鍛え方・意思決定の仕方など、みずからを磨き、限られた時間の中で最大の成果をあげるための必須のノウハウを、ドラッカーの言葉をもとにまとめた仕事論の王道。
本書を読めば、一流の仕事ができるようになるための姿勢と具体的な行動がわかる。ドラッカー自身がほぼ一世紀にわたる知的人生の中で育み、実践してきた方法であり、長い時の流れにも耐えてきた不変の原理原則である。

内容(「BOOK」データベースより)

どうすれば一流になれるのか?仕事の本質を洞察し、成果をあげるための姿勢と行動を示す不朽の箴言集。ドラッカー遺作。

レビュー

ドラッカーという人を初めて知り、この人の本を初めて読みました。
95個の項目があり、一つひとつについてどう考え、どう行動するべきかわかりやすく書かれており、とても読みやすいです。

「汝の時間を知れ〜時間は有限であって、かけがえのない資源である。一日、一週、一年のいずれの時間も増やすことはできない。」
「時間をマネジメントできなければ、何もマネジメントできない。」

-【リーダーになる人に知っておいてほしいこと】松下幸之助[述]松下政経塾[編]〜PHP研究所〜

リーダーになる人に知っておいてほしいこと

リーダーになる人に知っておいてほしいこと

商品の説明

内容紹介

パナソニックグループを創りあげた松下幸之助がその私財70億円を投じてはじめられた松下政経塾
この塾はその後政財界に多くのリーダーを輩出してきた。それから30年が経ち、いまの日本は「百年に一度」の危機に瀕している。それは実体経済面だけの話ではない。
企業人、政治家・官僚が精神の危機に陥っているという点では、まさしく未曾有の危機なのかもしれない。2008年後半からの景気悪化にともない、給与・賞与削減、人員削減といったリストラ策を決断せざるを得ない状況のなかで「リーダー不在」が叫ばれる日本。リーダーたるものまたリーダーを目指す人は日々なにを心がけておくべきか。

本書では、松下が当時の塾生たちにその思いを切々と伝えつづけた未公開テープ約百時間を中心にしつつ、政経塾の人間教育をベースにして構成されたものである。
物事の本質を見極め衆知を集めつつ道を切りひらいていく人材となるために大切なことが凝縮された一冊。

内容(「BOOK」データベースより)

戦略・戦術は大事。しかしそれ以上に大切なことがある。松下政経塾所蔵の未公開テープ約百時間から厳選された成功の知恵。

レビュー

松下幸之助さんの著書は、ご本人の経験に基づいて書かれていて、とても説得力があり、いつも納得させられることばかりです。
この本もとてもためになります。