かなり気分的な読書日記

自分が読んだ本の履歴です。

【雑談が上手い人が話す前にやっていること】ひきた よしあき (著)

レビュー

20代の後輩とどのようなコミュニケーションの取り方がいいのか?を考えるために、よくある部下の育成や、聞き方、話し方の本ではなく、少し違った角度から、タイトルの「雑談」に興味を惹かれて、本書を手に取ってみました。
本書の中で特に記憶に残った内容を列挙。(太字部分は特に意識したいと思った部分)

  • 多くの人は、話す人より、聞いてくれる人を求めている
  • 承認欲求や自己肯定感につながるほめ言葉を伝える、共感するクセをつける
  • 2(好意的):6(無関心):2(嫌悪的)の法則で、2割の嫌悪的な人のことより、8割の方に力を注ぐ
  • 会話の「間」が出きたと思ったら、別のアクションで気まずさを強制リセットする(トイレに行くなど)
  • 「親しみやすいけど、ていねい」な言葉を心がける
  • 「学ぶ」は「真似ぶ」が語源

 「真似をする」ことが何かを習得する近道。
 真似ポイントを絞り、どこかひとつだけを真似してみることで、
 真似をするハードルを下げる。

  • 話が上手な人や人から好かれる人たちを観察し、話し方のポイントを盗む

 メモをしてリストにして「よい口ぐせ貯金」としてストックする。

  • 「はじめまして」の人とは、周り(同じ空間)を観察して、感じたことを話題にする

 「同じ釜の飯を食っている感」を出す。

  • 相手のポジティブポイントを発見する

 その人と仲良くなるために、対人関係は「加点法」で見る!
 相手が他の人と違うところ(特徴やこだわりポイント)を見つけて、
 その人の魅力を話題にする観察力。

  • 「あ行」「す」からはじまる言葉と「なるほど、○○!」でリアクションをする

 1. ありがとう!
 2. いいね!
 3. うまいね!
 4. えらい!
 5. おかげさまで!
 6. すごい!
 7. すてき!
 8. すき!
 9. するどい!
 10. すばらしい!

  • 相手が話したいことを、「教えてほしい」という態度で質問する

 雑談は、相手に気持ちよくしゃべってもらうこと。
 人は、誰かに何かを教えることが好きな生き物。

  • 5W1Hで会話のトスを上げ続けて、相手に気持ちよく話してもらう
  • ふだんから「自分の心の中にあるもの」を、できるだけ言語化し、そうした言葉を意識してストックしておく
  • 話を聞いてくれる相手のことを考えながら話をする
  • 自分の中に決めつけや思い込みがないか疑うクセをつける

 自分の主張が公平な意見か俯瞰して眺めてみる

  • 自分のデリカシー度をチェックし、矯正する
  • 話しを切るときは、自分のせいにして、感謝の言葉と笑顔で好印象を残して、雑談を締めくくる
  • 上手くいかないことがあってもあきらめない。続けていけば、できるようになるときが必ず来る(プラトー現象)